専修寺 竹あかり
Bamboo light
専修寺 竹あかり作品募集要項
コンセプト みんなの竹あかりで仏さまのお浄土を表現します
テーマ 竹あかり ~やすらぎの光~
募集期間 令和6年7月25日(木)~11月1日(金)
募集本数 限定 1,000本
募集作品 4つのテーマからひとつをお選びいただき、手書きで作品を完成させてください。

氏名のみ 又は
氏名+ご住所の都道府県又は市区町村を記入してください
次の仏教の言葉4種の内から選択し、記入してください
A:報恩謝徳  B:三千世界
C:我行精進  D:和顔愛語
来年(令和7年)の抱負を表す漢字1文字を記入してください
※モラルに欠け、不快感をあたえる漢字はお断りします
3種類のぬり絵から選択し、色をぬってください。
A:蓮  B:飛天  C:鳳凰
作品サイズ A5ヨコ 150 mm×100 mmの枠内に収めてください
筆・サインペン・マジック・クレヨン・色鉛筆などで描いてください

※ご応募いただいた作品は、専修寺でラミネート加工をして竹筒にセットし、お浄土の光となるようにライトアップします。是非ライトアップ期間にお越しください。
※ぬり絵デザインは、高田派寺院出身の絵本作家 服部美法氏にご協力いただきました。竹あかりぬり絵用紙以外へのデザインの転写、転載はお控えください。
参加志 竹のサイズにより異なります
  大(高さ約100cm) 5,000円
  中(高さ約60cm)  3,000円
  小(高さ約30cm)  1,000円
※作品サイズはすべて同じになります。
※ご応募いただいた作品にラミネート加工をして竹筒にセットし、お浄土の光となるよう竹筒の内側からLEDでライトアップします。
※自然の竹を使用していますので、竹の太さ(直径)は一つ一つ異なります。
応募方法 ①作品を4つのテーマから選んでください。

②選んだテーマに合わせて、手書きで作品を完成させてください。

サイズA4

③申し込み
■web申し込み ※推奨
1.専修寺竹あかり特設ページの申し込みフォームよりお申し込みください。
2.作品を専修寺竹あかり実行委員会宛てにご郵送ください。
(郵送先)〒514-0114 三重県津市一身田町2819
専修寺 竹あかり実行委員会 宛て
(TEL) 059-232-4171
3. 参加志のお振り込みをお願いします。
【注意】
作品には必ずお名前を記載してください。
作品の余白に必ず受付番号を記載してください。
口座振込の際は、振込人の先頭に受付番号を記載してください。
郵送料、振込手数料はご負担をお願いします。
作品に参加志を添えて直接専修寺までご持参いただくことも可能です。
 
■現地申し込み
1.専修寺竹あかり特設ページより申込・作品用紙を印刷して、必要事項をご記入のうえお申し込みください。
2.完成した作品に参加志を添えて直接専修寺までお持ち下さい。
(受付窓口) 真宗高田派宗務院 (午前9時~午後4時)
【注意】
作品には必ずお名前を記載してください。
申込・作品用紙は専修寺にも準備しています。
申込用紙と作品を同封の上、専修寺竹あかり実行委員会宛にご郵送いただくことも可能です。ご郵送いただいた場合、参加志の振替用紙をお送りいたしますので、お振り込みをお願いします。
 
※ご応募いただきました作品は、専修寺への献納とさせていただきますので、お返しすることはできません。
※自然の竹を使用していますので、竹の太さ(直径)は一つ一つ異なります。
お問い合わせ先 ■〒514-0114 三重県津市一身田町2819 真宗高田派宗務院
専修寺竹あかり実行委員会  TEL:059-232-4171(午前9時~午後4時)
振込先 ■郵便局よりお振込の場合
口座記号番号 00890-5-156230
口座名称 専修寺(センジュジ)

■他行よりお振込の場合
ゆうちょ銀行
〇八九(ゼロハチキュウ)店(089)
当座預金 0156230
口座名義 専修寺(センジュジ)

※1ヶ月以内にご入金が確認できない場合は、受付を取り消しとさせていただきます。
ライトアップ期間 令和7年1月9日(木)~15日(水)
宗祖親鸞聖人の報恩講(お七夜)期間中
点灯:16時30分
閉門:19時00分
※ただし、9日は法会終了後、17:40頃より点灯式を行います
※15日のみ、閉門:23時30分
会 場 真宗高田派本山専修寺 境内

PAGE TOP