御非時・お七夜共通券のご案内

取得方法について

1、こちらは報恩講御懇志のお扱い(お返しであり、記念の品)です。

2、報恩講御懇志に下限、上限はございませんが、千円以上で紋菓(落雁)を三千円以上で御非時・お七夜共通券をお扱いとさせていただきます。

↑御非時

↑紋菓

利用方法について

・御非時券として利用する場合

食堂にて御非時を召し上がりください。(受付は食堂前)

令和7年1月10日~15日 11時から14時まで 毎日200食限定

・お七夜券として利用する場合

一身田寺内町ののぼりのある護持会会員店舗にて期間中令和7年1月9日~16日500円の金券として使用できます。釣り銭はでません。

※本券の盗難・紛失などにおいて、本山は責任を負いません。

有効期限が過ぎた場合は無効となります。

現金との交換は出来ません。転売・偽造・転写を禁じます

どうぞ報恩講御懇志賜りますようお願い申し上げます

報恩講御懇志受付:総合案内所

PAGE TOP