お知らせ
INFORMATION

第12期真宗入門講座のご案内

弥陀のよび声「なもあみだぶつ」を聞いてゆこう

 親鸞聖人によって開顕された浄土真宗、本願念仏の教えが守り続けてこられて800年になります。その間、そこには本願念仏のみ教えに支えられてきた先人の方々がおられたからこそ、こうして私たちはお念仏に出遇い、お念仏を喜び、そして後世に繋いでいくことができるのです。

 その一方で、社会の変化が急速に進んでおり、私たちはその変化を受け止めそれに対応していくことが求められるようになりました。親鸞聖人の教えをどの様に伝えていくべきか、改めて考える機縁として、聖人の生涯をたどる講座を企画いたしました。

 今年度は、関東で布教伝道された聖人の姿と、帰洛後、入滅を遂げられるまでを取り上げます。

 この講座は、僧籍の有無に関係なく、親鸞聖人の教えを知らない方、これから勉強しようと考えている方も学ぶことのできる講座です。どなたでも参加できます。ぜひ、足をお運びください。

テーマ  『親鸞聖人伝絵』に見る聖人の生涯 第三期
     第1回講座 「稲田興法」段

講 師  金信 昌樹 研究員

日 時  令和7年2月5日(水) 午後1時半より午後3時半まで

場 所  高田会館ホール

― 今後の予定 ―

第2回  <「山伏済度」段 >

     令和7年3月26日(水)  講師 中川 結幾 研究員

第3回  <「箱根霊告」、「熊野霊告」段 >

     令和7年4月16日(水)  講師 中村 宜成 研究員

第4回  <「聖人入滅」、「廟堂創立」段 >

     令和7年5月20日(火)  講師 島 義恵 研究員

※急な都合等により中止になる場合があります。

問い合わせ先 真宗高田派教学院 Tel 059-236-3088 Mail kyogakuin@senjuji.or.jp

ご聴講お待ちしております。

PAGE TOP