親鸞聖人の教えにであう場所
真宗高田派本山専修寺宝物館
奉讃法会期間中は混雑が予想されますので、入館時間指定整理券を配付し、観覧時間を限定してご案内します。
(整理券は宝物館受付テントにて当日朝8:30より配付します)
開館時間/午前9時〜午後5時
30分毎に定員(40名)を設けて予約をお受けいたします。予約枠に空きがあれば当日受付可能です。
開館時間/午前9時半〜午後3時半(最終入館は閉館の30分前まで)
休館日/月曜日
観覧料/一般1,000円、中高生500円、小学生以下無料
団体観覧料/一般900円、中高生450円
※10名以上の団体に適用されます
※小学生以下、無料観覧券をお持ちの方は団体人数には含まれません。
前期展示5.21(日)−5.28(日)
後期展示6.3(土)−7.2(日)
高田派は800年前に親鸞聖人から直接み教えを聞いた門弟たちからはじまりました。この高田派から真宗十派が生まれたことを示す『下野一流根本相承法系図』、『教行証文類』が聖人往生の30年後にはすでに版本として出版されて世の中に流通していたことを示す堯秀上人書写『教行証文類』、さらには報恩講で法主殿が実際に御親読されている『式文』や『嘆徳文』など、今まであまり展示されたことがない専修寺の至宝を中心にご紹介します。
一章 お念仏に生きた聖人
親鸞聖人左向御影(通期展示)
二章 聖人を導いた先徳
馬乗太子像(初公開/通期展示)
三章 お念仏を伝えた門弟
真慧上人像(初公開/通期展示)
四章 専修寺に伝来する名宝
後陽成天皇筆 龍虎(通期展示)
正統伝(後期展示)一部
聖人が教行証文類を執筆している場面
正統伝(後期展示)一部
聖人ご誕生の場面
当館は、VRシアター、展示室の順にご案内いたします。
開館時間/午前9時〜午後5時
※奉讃法会期間中は混雑が予想されますので、入館時間指定整理券を配付し、観覧時間を限定してご案内します。
(整理券は宝物館受付テントにて当日朝8:30より配付します)
開館時間/午前9時半〜午後3時半(最終入館は閉館の30分前まで)
休館日/月曜日
観覧料/一般1,000円、中高生500円、小学生以下無料
団体観覧料/一般900円、中高生450円
※10名以上の団体に摘要されます
※小学生以下、無料観覧券をお持ちの方は団体人数には含まれません。
※30分毎に定員(40名)を設けて予約をお受けいたします。予約枠に空きがあれば当日受付可能です。
「燈炬殿(とうこでん)」とは「無明長夜(むみょうじょうや)の燈炬なり」という『正像末法和讃(しょうぞうまっぽうわさん)』35首目の一節にちなんで名付けられました。
親鸞聖人は、心を悩ませ苦しめる煩悩から逃れることができない人間のありさまを“明けることのない長い夜”に譬(たと)え、「阿弥陀如来の本願こそが煩悩の長い夜の闇を破る大いなるともしび(燈炬)である」とうたわれています。ぜひ、親鸞聖人の教えにふれ、実感できるこの宝物館で、私たちの心の闇を“智慧のともしび”で破ろうとする阿弥陀如来の光明に照らされてまいりましょう。
専修寺が受け継いだ法宝物から親鸞聖人の教えをまなぶ
専修寺が受け継いできた親鸞聖人ゆかりの多数の法宝物。これらによって聖人が示された〈阿弥陀如来の本願によって救われる教え〉がどのように伝えられてきたのかを学ぶことができる展示を行います。
360度映像空間で親鸞聖人の教えにふれる
圧倒的臨場感で専修寺の美を間近に体感できる「SENJUJI360」、圧倒的没入感で極楽浄土の世界を体感できる「OJODO」の2つのプログラムを上映します。
当館は、VRシアター、展示室の順にご案内いたします。
OJODO
SENJUJI360(公開は6月以降)